インプラントとは

インプラントとは、歯を失った部分に人工の歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を取り付ける治療法です。埋め込む材料には、アレルギー反応が少ないと言われているチタンという金属が用いられます。健康な歯を削ってブリッジを入れることに抵抗を感じる方や、入れ歯に抵抗のある方におすすめの治療法です。1本だけ歯を失った場合でも、全ての歯がない場合でも、一定の条件をクリアすればインプラント治療を受けることができます。
インプラントの構造

- 上部構造(人工の歯)
- おもにセラミック素材のものを使用し、ほぼ自分の歯と同じぐらい自然に仕上げることができます。
- アバットメント
- インプラントと上部構造を接続するパーツになります。噛み合わせの状態によって、角度を微調整します。
- インプラント(人工歯根)
- 顎の骨に直接埋め込みます。術後はインプラントと骨が強力に結合しますので、とれる心配はありません。
インプラント治療の流れ
Step1 診査と治療計画

インプラント治療に必要な検査を行いインプラント治療が可能かどうかを診断してもらいます。その後の治療計画を立てます。
Step2 フィクスチャー理入の手術

歯の根に相当する部分のインプラントの部品(=フィクスチャー)を手術により顎の骨に理入する手術を行います。局所麻酔を用いて行いますので安心して手術を受けることが出来ます。
Step3 治癒期間

この後、骨とインプラントがしっかり結合されるまでの治癒期間を設けます。(3~6ヶ月)
※治癒期間は骨の質などにより個人差があります。
※この間、必要に応じて仮の歯を入れることもあります。
Step4 アバットメントの連結

人工の歯の支台となるインプラントの部品(=アバットメント)をフィクスチャーに連結します。
※この時、簡単な手術を行う場合もあります。
Step5 人工歯の装着

インプラントを含めた奥地の中全体の印象採取(=型をとること)を行います。その型従い人工の歯を作製します。その後アバットメントの上に人工歯を装着して完成です。
Step6 メンテナンス

インプラント治療の終了後、インプラントを長持ちさせるためには、適切なホームケアと定期的な検診が不可欠です。私共の指導のもと正しい歯磨きを心がけて下さい。また、半年に一度、定期健診を受けインプラントの状態を診てもらうようにして下さい。
インプラントのよくある質問
誰にでも治療は受けられますか?
年齢的に顎の骨が完成する20歳前後から、健康な方であれば基本的に誰でも治療を受けることが出来ます。ただし、全身疾患、妊娠中の方などはインプラント治療を受けられない場合がありますのでご相談下さい。
手術の際に入院が必要ですか?
基本的には入院の必要はありません。ただし、特殊な症例の場合や、全身疾患を有する患者さんの場合には入院して手術を行うこともあります。
治療期間はどのくらいかかるのですか?
インプラントを理入した部位や個人によって差がありますが、4ヶ月から7ヶ月程度の治療期間が必要となります。
インプラントはどのくらいもちますか?
患者さんのお口の中の衛生管理に大きく関係してきますので、お口の衛生状態が悪いと寿命が短くなる場合もあります。
治療費用はどのくらいかかりますか?
現在は保険治療の適用になっていません。理入するインプラントの本数など、治療の内容により異なりますので詳しくはご相談下さい。